求人のメニュー

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
てぃーだイチオシ
最近のコメント

外来の回転率

外来勤務の看護師は「回転率」も考える?

外来では、診察に来る患者さんの人数によって病院の収益も変わってきます。
外来で待ち時間が長ければ長いほど、多くの患者さんを診察することができなくなります。

診察する患者さんの人数が少ないほど当然、病院が得られる診察料も少なくなってしまいます。
それを防ぐためには、「回転率」を上げるしかありません。

1人でも多くの患者さんを診察すれば診察料も増えますし医師1人あたり、看護師1人あたりが担当する患者さんの数も増えることになります。
医師や看護師にも人件費は発生し、常に固定して必要な経費です。

そのほかに施設や医療機器、運営費なども必要です。
そのため病院の収益を高めるためには、外来で患者さんを多く診察することが望まれます。

病院も赤字では経営していくことができませんから、回転率を上げていく必要があります。
待ち時間をいかに減らしていくかということが課題のひとつであり、看護師にとっては状況に応じて診察順を変更するなどの対応も必要です。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
愛子25